悠久のトルコ周遊11日間の旅

2009年10月20日〜2009年10月30日

 2日目 10月21日(水)
 トルコ周遊の足tなる観光バス      イスタンブール市内観光 

  今日からトルコ周遊18名の旅の足となってくれるバス。 
  現地ガイドは日本に留学の経験のある日本語も流暢に
  話せられるシオンさん。 
ブルー・モスク   ブルー・モスク(スルタンアフメット・ジャミイ
 
 アヤソフィアと対等するように立つ、イスタンブールを代表する巨大モスク。正式名はスルタンアフメット・ジャミイと言うがモスクの内部を彩る青いイズニック・タイルの美しさで知られ、「ブルー ・モスク」の愛称で呼ばれている。
 
 
● ブルー・モスクの歴史と概要
 20歳のスルタン・アフメット1世が1609年に建造を命じ、7年の歳月を経て完成。回廊のある中庭とドーム式礼拝場からなるオスマン様式の壮大なモスクで、スィナンの弟子メフメット・アー仁よって建てられた。世界で唯一、6本あるミナレット(尖塔)と、美しいシルエットが特徴、まるで山の連なりのようなドームも印象的です。
ブルー・モスク中庭と泉亭 中庭

 広さは64mX72mで礼拝堂とほぼ同じで中央には大理石
で作られた泉亭(清めの泉)がある。
    回廊

    回廊は26本の柱が巡り、30もの小ドームが連れなる
ブルー・モスク中庭の回廊
ミフラーブと説教檀 ミフラーブと説教檀

 メッカの方向を示すミフラーブ(写真正面)は白大理石製
で、17世紀のオリジナルのまま。イスラムのカリフ(導師)
が金曜日にコーランを読むミンバル(説教台)も当時のもの
で、大理石に刻まれた彫刻が素晴しい。
ステンドグラスは複製。
スィナン譲りの芸術性が溢れた大ドーム

 礼拝堂内部の広さは53mX51m。中央にあるドームは高さ
約43m、直径5mもある4本の大きな柱で支えられている。
更に4つの半円形のドームで囲まれ、オスマン様式独特の
美しい調和を生む。
ブルー・モスクの大ドーム内
ブルー・モスクの内部装飾 内部装飾

 内部の17世紀のイズニック・タイル装飾は中二階の女性た
ちの礼拝の場に残るものが見事で、ユリやチューリップ、カー
ネーション、糸杉などの図柄が青や緑、赤で描かれている。外
光を取り入れる窓は260枚あって、西側正面の窓は色鮮やか
なステンドグラスになっている。

トプカプ宮殿(Topkapi Sarayi)

 征服王メフメット2世によって15世紀に建てられたトプカプ宮殿は、約370年の長きに渡って、オスマン・トルコ帝国の歴代スルタンが生活し、政務を執り行った場所である。権力の強大さを物語る財宝の数々や、優雅な生活ぶりを思わせるハレム、宮殿内の別荘キョシュキュ(東屋)など、興味は尽きません。
皇帝の門 皇帝の門

かっての宮殿の正門で、1478年に建てられた。当初は門
の上に見張り塔の館が在ったと言われています。
第1庭園/アヤ・イリニ教会

皇帝の門を入ると第1庭園で別名「イエニチェリ広場」と
呼ばれています。買って、最強を誇ったオスマン・トル
コ軍(イエニチェリ)の出陣式がここで行われた。庭園内
に建つアヤ・イリニ教会は、ビザンチン時代の教会で、
イスタンブール最古のものである。
アヤ・イリニ教会
表敬の門 表敬の門

 トプカプ宮殿の中央門で、「バービュス・セーラム」と呼ばれて
います。左右に立つ尖り屋根の塔が印象的で、その姿はヨー
ロッパの中世の城を思わせるが、この塔はスレイマン大帝が
16世紀に増築したものです。その後にも、ロココ調など数回
にわたって改装されています。この門hを馬に乗ったまま通さ
れたのはスルタンだけで、宰相や高官はもちろん、各国大使も
ここから歩いて宮殿に入ることになっていました。
第2庭園

別名「ディワン(政庁)広場」と呼ばれ、オスマン帝国の政治の
中心となった。
ディワンの塔(監視塔)が印象的です。
ディワンの塔(監視塔)が望めるディワン(政庁)広場
ディワン(政庁)の入り口 ディワン(政庁)の入り口。
会議の間

ディワンの塔(監視塔)の下に並ぶ部屋は、毎週火曜日、
朝の礼拝の後に国政会議が開かれた場所で、豪華な衣裳を
身にまとった宰相や高官が集い、討論が行われた。スルタン
は会議場の鉄格子がはめられた窓の後で、密かに討論を
傍聴いていたといわれています。この会議は非常に重要で
、会議開催中は監視塔から不審な侵入者がいないか、厳重
に監視したと言われています。
会議の間
修復中の厨房の煙突 厨房(煙突の修理中)

厨房では、宮殿に働く4,000人分もの食事とスルタン一家の
お膳などを用意するため、多い時には800人が働いていたと
言われています。そんな厨房の一部が保存され、巨大な調理
器具なども合わせて、展示されています。
聖遺物の間がある庭園

聖遺物の間
 宮殿内でも重要な場所の一つで、スルタン・セリム1世が
1517年のエジプト遠征の際に持ち帰ったと言うムハンマド
(マホメット)の聖遺物などを収蔵している。特に重要なのは、
ムハンマドの外套で、ムハンマドが異教徒であったアラブの
詩人カアブ・ビン・ズヘルに贈ったものと言われている。その
ほかムハンマドの剣や顎鬚などが展示されています。
聖遺物の間の壁はチューリップ柄のイズニック・タイルで
覆われています。
聖遺物の間がある庭園
幸福の門 幸福の門

スルタンとその一家の私的スペースである第3庭園に通じる門で、
「バービュス・サーデット(幸福の門)」と呼ばれています。また、
幸福の門には宮殿の護衛隊長の住居と白人宦官の宿舎があっ
たため、「白人宦官の門」ともいわれた。メフメット2世の時代から
何度か建て返られ、現在の姿は18世紀、ロココ調に改装された
もの。門の前では式典が行われた。
バグダードのキョシュキュ

 テラスの北の端に建つ東屋で、1638年にムラト1世が
バグダード征服を記念して建てた物で。、内部を飾るタ
イルと象嵌細工が素晴しい。
又、回廊式のテラスは海峡が一望できる絶好の場所で、
イブラヒム
1640年に造った金色の天蓋付きのバルコニー「イフタ
ールのポーチ」も有ります。
キョシュキュの内部装飾
割礼の間前の広場   割礼の間の前広場テラスに続く
テラスからの眺望海峡や町並みが一望できる。
テラスからの眺め
 
アフメット3世の泉亭 
 アフメット3世の泉亭 (Ahmet V Çesmesi)
 美しく輝く泉亭
 
 トプカプ宮殿の入口前に建つ1728年建造の泉亭。
5つのドームを持つロココスタイルで、その美しさは
泉亭の中で一番とも言われている。四面に備えられた
蛇口の上方には、美しいカリグラフィーが施されている。
 
昼食は海鮮レストランで魚料理でした。
海鮮レストラン  野菜サラダといわしのオイルサーゼン  ススキの塩焼き
 カーフェリー船上からの眺望  
カーフェリー船上からの眺望
 昼食後一路、宿泊地、チャナッカレへ向う。
 イスタンブール〜チャナッカレ約320Km バス走行時間約6時間
(内途中35分間カーフェリーに乗船)
ホテル到着 19:40  20:30からホテルレストランにて夕食。
 

今日のホテル KOLIN(コリンホテル) チャナッカレ


 参考資料 ブルーガイド(実業之日本社) わがまま歩き35 トルコから



**TOP** **BACK** **NEXT**