悠久のトルコ周遊11日間の旅
2009年10月20日〜2009年10月30日
7日目 10月26日(月) アンカラ市内観光 カッパドキア ホテル/ディンレル AM07:45 出発 一路、塩湖を経由し、トルコの首都アンカラへ向う。途中、トルコ石の店に立ち寄る。(トイレ休憩) |
![]() |
![]() |
何処までもまっすぐに伸びた道ルートE5 | 車窓より塩湖が・・・ |
![]() |
![]() |
岸辺は砂交じりで色が悪いが塩の湖だ。 | 50mほど沖に出ると何処までも続く真っ白な塩の湖だ。 |
カッパドキア〜アンカラ バス走行距離(約298Km/所要時間 約4時間30分) |
首都アンカラ市内観光 |
![]() |
新石器時代以来の小さな町が現代的なトルコの首都に アンカラ (Ankara) 人口約337万人のトルコの首都で、初代大統領ケマル・ア タテュルクは1923年の共和国誕生と同時に、人口わずか6 万人のこの地方都市を首都に定め、以来アンカラは都市計 画の下に急速に開発が進められ、トルコ近代都市のモデルと して造り上げられて来ました。道路幅の広さや整備された公 園の様子などを眺めると、トルコの他の街とは違うモダンな雰 囲気を感じます。 |
まもなく首都アンカラに到着 | |
![]() |
![]() |
道路は広く、交差点は信号をなくし立体交差化されている | 開発途上中のマンション群 |
![]() |
![]() |
都市中心街 | 都市中心街 |
![]() |
![]() |
都市中心街 | 旧国会議事堂 |
![]() |
![]() |
アンカラ城周辺の市街地 | アンカラ城への入り口 |
*首都アンカラに到着後レストランにて昼食 |
![]() |
![]() |
元大使公邸を利用したレストラン | レストランのテラスから眺めたアンカラの街並み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポテトとかぼちゃのスープ | 野菜の煮込み料理 | ギュぺチとバターライス | デザート |
![]() |
アナトリア出土のヒッタイトの遺物が眠る アナトリア文明博物館 (Anadolu Medenyeleri Müzesi) もともと隊商宿として建てられ、15世紀に貴金属市場となったものを博物館に改造した建物で、展示物はすべてアナトリアからの出土品で、回廊に沿って年代順に見学できる仕組みになっている。 ヒッタイト時代の遺物を中心に、入口を入ってすぐ右側の石器時代から始まり、復元されたチャタル・ホユックの家、新石器時代のもの、青銅器時代のものと続いて行く。 |
アナトリア文明博物館正門入口 | |
![]() |
![]() |
アナトリア文明博物館 | アナトリア文明博物館 |
博物館内の展示品の一部 (画像クリックで拡大) |
![]() |
今でも人々に愛されるトルコ建国の父が眠る アタテュルク廟 (Anitkabir) トルコ共和国の父、ムスタファ・ケマル・アタテュルクを 葬るために、1944〜53年に造られた霊廟。この丘は眺 めが良く全アンカラの街を見渡せる位置にある。 |
アタテュルクの墓が納められている建物 | |
![]() |
![]() |
独立の塔と青年像 | 自由の塔と女性像 |
![]() |
![]() |
ライオン・ロードと呼ばれる参道 | 衛兵の儀礼式 |
![]() |
![]() |
アヌトゥカビルの回廊 | アタテュルク廟テラスからの眺望 |
観光後宿泊地に向う。 宿泊ホテル到着 PM18:10 今日のバス走行距離約350Km/約5時間30分 宿泊ホテル アンカラ ETAP ALTINEL(EX ADOR ALTINEL)エタップアルティネル(旧アド ル アルティネル) 夕食はホテルレストランで PM19:00〜 |
参考資料 ブルーガイド(実業之日本社) わがまま歩き35 トルコから |